VS G大阪 A
G大阪 3ー2 名古屋
ここにきて怪我人が多くなってるのが
心配なのと、
前からプレス&マンツーマンディフェンスが
研究されて、サイドからの強引な突破など
相手から見れば攻略法が見えてきてるのが、
大きな大きな不安要素。
ただ、
今季前半までの圧倒的な攻撃の形の無さを
思えば、面白い試合ができている。
そりゃ負けるのは厭な事ですが、
カップ杯決勝へ向けて今は調整に使えば。
更に進化を目指して頂点へ。
G大阪 3ー2 名古屋
ここにきて怪我人が多くなってるのが
心配なのと、
前からプレス&マンツーマンディフェンスが
研究されて、サイドからの強引な突破など
相手から見れば攻略法が見えてきてるのが、
大きな大きな不安要素。
ただ、
今季前半までの圧倒的な攻撃の形の無さを
思えば、面白い試合ができている。
そりゃ負けるのは厭な事ですが、
カップ杯決勝へ向けて今は調整に使えば。
更に進化を目指して頂点へ。
横浜FM 1-3 名古屋
ぐらほ~!ぐらほ~!
決勝へ向けて大きな勝利!
セットプレイで効率良く2得点。
攻撃力のある相手に1失点で耐えて、
山岸選手の貴重な3点目で、
少しは優位に立ってホームで
2戦目を迎えれます。
正直1点差ではアドヴァンテージと
言えなかったかも。
2点差だったら少しは余裕を・・
いや、相手が相手ですんで
気を引き締めて!
この新しいチームで
何としても決勝の舞台へ。
何としても頂点へ。
福岡 1-0 名古屋
負ければそりゃー悔しい。
相手の固い強い守備の前に
あと一歩でした。
残留はほぼ確定してるからこそ、
残るルヴァンカップ戦に向けて、
更に違う戦い方のパターンを
増やす為の試合の色が濃かったか。
中盤でゲームを作る菊地選手と
決定機を演出する森島選手の共存。
山岸選手とユンカー選手のセンスと
波長合いまくりの連携プレイ。
中央で縦への早いパスが通って、
ちゃんと中、外を使って崩す
攻撃の形が見えてくるなんて
実は久しく観てなかった気がする。
若手が絡んでくれば、来季への
チャレンジになるのだが、
この時期で、そこまでの段階まで
来れなかったのが残念。