VS仙台 A
仙台 3-1 名古屋
前節の松本戦の敗戦で
ズルズルいくのが怖いと思ったが・・・
怪我にて離脱したジョー選手の不在は
各選手にちょっとづつ影響を及ぼし、
それが足し算されると案外な致命的な
システムの欠陥が浮き彫りにされる。
ジョー選手と組んだアーリア選手は
正に覚醒した無敵感があったが、
他の選手と組むとその存在感は
希薄となってしまう。
シミッチ選手も何処に出せば良いか
珍しく間があく事がある。如何に普段は
ジョー選手が良い位置取りをしているか
よく解る。
気になるのはシャビエル選手の位置。
一発で局面を変えられる選手なのに、
ハーフ近くのライン際に張り付いたまま。
容易に出しどころを限定させられてしまい
相手にとって怖い存在になっていない。
ジョー選手へのクロスがあるかも?って
相手に少しでも警戒されれば、
狭い所でもパスを繋いで行く攻撃は
より効力を増すが、相手ゴールから遠い
ところでのパターン化したパス回しは
さぞ相手にとって守り易い事だろう。
ボール支配率は圧倒できても
何か行き詰まり感がある。
この感じた方は、別にジョー選手が
居ないって訳では無いのかも・・・
関係無しに打ち合おうぜって相手なら
反響し合ってより大きな力が生まれる
グランパスの攻撃も、しっかり対策を
練ってくる相手には脆さが出てしまう。
風間監督3年目、ここまで来たのなら、
対策を練ってくる相手を力でねじ伏せる
サッカーを目指し続けるしか無い。
| 固定リンク
「グラ」カテゴリの記事
- 新エンブレム(2023.12.10)
- VS 柏 H(2023.12.03)
- 丸山選手・・・契約満了(2023.11.27)
- VS 神戸 A(2023.11.25)
- VS 湘南 A(2023.11.11)
コメント