« 太陽食堂 味噌らーめん | トップページ | 昭和日常博物館 »

2018年5月12日 (土)

VS長崎 A

長崎 3-0 名古屋

愚痴っぽい事書きます。
読むと嫌な気になるかも・・・



スカスカのサイド裏と、何故そうなるか
解らない、更にスッカスカの中盤・・・
ボランチのあり得ないパスミス。

ホーシャ選手の怪我があったとしても、
何故3バックへ変えるのだろう?
毎回フォーメーションはコロコロ違うし、
更に選手の位置まで変更していれば、
安定したチーム力なんて望めんわな。

無駄にした前半・・・
流石にこれは監督の失敗だと思う。

ここ数試合のインタビューで、
だんだん良くなっているって言葉は
風間監督の本心では無いだろうが、
まさか本当に手応えを感じての
コメントなら、かなりヤバいですよ。

誰が見ても進歩していない状況で、
残留も怪しい所まで来てしまいました。
いつかは勝ち始めるだろうと、
正直楽観的に観てた自分もいますが、
どこかで覚悟を決めないと・・・

バルサのサッカーは、メッシ筆頭に
バルサの面子で成り立ってる。
今のグランパスのレベルでは
見苦しだけで・・・つまらない。

これで降格し、また初めからチームを
造るのが中期的戦略と言うのなら、
こりてねぇ~なぁ~って笑い話しです。

若手の奮闘ぶりと、その成長が
唯一の楽しみの試合・・・
そんなリーグ戦って・・・
それを良しとしますか?

|

« 太陽食堂 味噌らーめん | トップページ | 昭和日常博物館 »

グラ」カテゴリの記事

コメント

グランパスはJ1への復帰が早すぎた。
最初の2試合を見たときは、「わぁ、すごいな。たった1年でパスサッカーを作り上げてきた。」と感じたけれど、今考えるとまぐれだったんですね。 フロンターレでは4年かかりましたね。 風間さんは、「自分たちがボールを100%コントロールすれば相手は関係ない。」という理論ですが、相手があってこその試合ですから実際は相手のスカウティングをして戦うことが大事。 それができていないんじゃないですか。

投稿: おふろやさん | 2018年5月13日 (日) 00時35分

おふろやさん!コメントありがとうです。
フロンターレと選手の質の違いだけとは
言い難い差を感じてます。パスサッカーの
表面的な部分に目が行きがちですが、
タイトな守備や、切り替えの速さ、そして
おっしゃる通り相手へのスカウティングが
根本的に欠落してる所が問題なのでしょう。

数年後には川崎と優勝争いできる様に
なるのを楽しみ今は耐え忍びますわ。

投稿: く~太 | 2018年5月13日 (日) 01時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VS長崎 A:

« 太陽食堂 味噌らーめん | トップページ | 昭和日常博物館 »