« 昭和日常博物館 | トップページ | 三河ラーメン 日本晴れ »

2018年5月14日 (月)

グランパス雑感

昨年J2時代に個人能力で勝ち点を
得ていた試合がほとんどだった。

それが悲しいかな、J1では通用せず、
更に守備戦術が無い部分を突かれ
対戦相手からみるとグランパス戦は
容易に攻略できるボーナスステージ化
となってる悔しさよ・・・


良かったと思われる試合を思い出して
みると・・・

前線のFWが奪いにいく守備をしてた。
そして奪ってからのダイレクトパスでの
ショートカウンター。

前線からの奪いにいく積極的な守備。
この部分重要です。

相手のボール保持者に寄せても
1M手前で止まるのは守備じゃない。
FWの仕事では無いとセーブするほど
余裕こいてる状況じゃない。
ましてや3トップの時の惨状を中盤から
最後尾の選手達はどう思ってる事やら。

FWがペース配分も考えずに敵DFを
追い掛け回すのは最終手段と思てたが
今、その最終手段の時なのでは?


中盤の潰し屋をリストアップしそうな
フロント陣ですが、何か根本的な
考え方や取り組みが必要だと思います。
風間監督を解任するのは、中長期的に
得策では無いとしても、
守備を構築できるコーチ陣は最低限
必要と思うのですが・・・

|

« 昭和日常博物館 | トップページ | 三河ラーメン 日本晴れ »

グラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グランパス雑感:

« 昭和日常博物館 | トップページ | 三河ラーメン 日本晴れ »