« どうでも良い雑感 35 | トップページ | どうでも良い雑感 37 »

2017年12月12日 (火)

どうでも良い雑感 36

唐突に思う。
『冬眠』ってすげえなぁ~・・・

食料の少ない冬に、自ら体温を
低下させてやり過ごすシステムが
でき上がった過程が不思議や。

哺乳類では7目183種が冬眠する。
クマとかヤマネとかモグラとか。
魚類や昆虫系は厳密に言うと
冬眠では無く、極めて不活発な
状態になる「冬越え」と呼ばれる
そうで。

気になり出して調べてみると
(また終電だよ・・・早く帰れよ俺)

~以下ウィキペディアより抜粋~

「持続的冬眠」と「中途覚醒」が
交互に繰り返される。持続的冬眠とは
体温を徐々に下げてゆく移行期に続く
低体温が持続する安定期で、期間は
種によって異なるが数日から1ヶ月続く。
中途覚醒は低体温から通常の体温に
戻る移行期のあとに、通常体温が
持続する安定期が来る。中途覚醒時に、
秋に巣の中に貯蔵していた食物を
摂取する「貯食型」と、
冬眠前に過食して体内に貯めた脂肪を
利用する「脂肪蓄積型」がある


何が凄いって、低体温で活動停止の
状況から通常の体温へ移行できる事。

仕事忙しくて、自分は一体
何に感動してるのか解ってないが、
1つ言える事は

「あぁ、冬眠してぇ~」

今現在の願い事はそれだけやね。

誰もいなくなったオフィスで、ラジオから
知らないメロディが、
聞いた事のないヒット曲が流れてる・・・

|

« どうでも良い雑感 35 | トップページ | どうでも良い雑感 37 »

雑感」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうでも良い雑感 36:

« どうでも良い雑感 35 | トップページ | どうでも良い雑感 37 »