どうでも良い雑感 30
イースター島のモアイ像を掘り起こすと、土の中からその胴体が出てきた。背中に解読不明の文字まで彫り込まれていたと・・・
そんな面白ネット記事を見たが、これはなかなかセンスがある。
腰から上のモアイ像も多数存在するのに、何故か首から上だけの印象が強く、胴体まである発想があまり無かった。思い込みや刷り込みに似た現象か?
フェイクニュースでは無くても、発想の転換だったり誰もが思いつきそうな事でも、実際その手があったかと唸るアイデアは色々あるもんです。商品化されてる物でも、丸ボトルタイプのペットボトルの珈琲飲料だったり、牛乳の紙パックのキャップ蓋だったり。(この辺りは技術向上の面が大きいか・・・)
1個のデザインを生み出すのに、まず100個のアイデアを出し、それを10個に絞り込む。その10個から更に100個のアイデアに発展させ、そこから最終案を厳選するって昔学びました。しかし、これは「ひらめき的」な物とかけ離れてる。天から舞い降りるナニかが自分にあればとつくづく思う今日この頃です。
| 固定リンク
「雑感」カテゴリの記事
- どうでも良い雑感 10(2023.05.22)
- どうでも良い雑感 9(2023.04.07)
- 桜咲く(2023.03.28)
- どうでも良い雑感 7(2023.03.22)
コメント