抗議行動
試合終了後の抗議行動の事を
少々書いておきます。
多少主観が混じりますがご勘弁を。
誰が呼びかけた訳でも無く、試合終了後に動かない方が大半で、結局2時間ゴール裏に居座っての抗議行動となりました。当然メインもバックも居残ってる人が多数います。数百人ほどが自発的に出た行動って所に根深い感情があると思います。その辺りがクラブ側の読みの甘さにつながるんですが・・・
メディアも何事か察して3組程ゴール裏近くでカメラを構えて待機してます。しかし、設備の撤収が終わっても、何も起こりません。メイン・バック側近くでヤジが頻繁に起こってましたが、ゴール裏の居残ったサポーターはおとなしく無言で待ち続けます。
2時間くらい経過してメディアが撤収しました。憶測ですが、それを待ってたとしか思えません。3名のスタッフがゴール裏にチンタラと歩いてきます。ゴール裏の前で拡声器も使わず話し始めます。正直聞き取れません。兎に角、サポ側の要求する小倉監督と久米社長の直接説明に関しては、もうここには居ないの一点張りで・・・まず2時間何もアクションを起こさなかった事と、自体を先読みして監督に伝えるなどの行動を取らなかった事がミスでしょう。落としどころを見誤ってます。
正直、私もこれだけの人間が行動を起こしたなら、流石に監督は出てくるだろうと思ってました。冷たい風が身体を冷やします。クラブ側の冷たい対応が心を冷やします。
スタジアム内に留まるのも限界に達し、何の解決もつかないまま正面入口広場へ場所を移します。この時点でもかなりの数が残ってました。もう後は解決の糸口が見つからない話し合い。いや、話し合いにすらなってなかったが。サポからのヤジは全て的を射ていたのが物悲しさを助長させます。
この時点で社長を呼べの一点張り。ちょっと引っ込みつかない所もあるが、誰1人納得する答えを持たないスタッフならしょうがないと思ってしまった。電話して社長を呼べって事になった時には少し同情もしたが、実際電話での答えが「行かない。そちらで収めろ」との事で、この「そちらで収めろって」のは言うべきではなかったと思う。私の中ではクラブ側も掲げたスローガン「信頼」の2文字が崩れ始めた瞬間でした。社会人として同じ中間管理職の立場、テンパってたにせよあれは無いです。
結局、話合いの場を日曜日に設ける事で解散となるのですが、最後まで確約ではない曖昧な返答に終始したスタッフに失笑で終了という後味すら悪い本当のバッドエンドってのが事の顛末。
解散は日付が変わった0時半。スタジアム側のスタッフ、警備の方々には多大なご迷惑をかけました。申し訳ありません。
| 固定リンク
「グラ」カテゴリの記事
- 丸山選手・・・契約満了(2023.11.27)
- VS 神戸 A(2023.11.25)
- VS 湘南 A(2023.11.11)
- VS 鳥栖 H(2023.10.27)
- VS G大阪 A(2023.10.21)
コメント
そもそも監督やら社長やらが居残り連中の相手をする必要などないのであって、出てこないから冷たいとか対応を間違ってるとか、単なる筋違いのいちゃもんでしかありません。
投稿: | 2016年7月24日 (日) 07時01分
その通りです。
これまで幾多のクラブのサポが同様の行動をして、社長が対応して当然のように思いがちな方も多いですが、非常識にも程があります。イベント終了後に2時間も居座るとか、全員逮捕されても文句言えないんじゃないですか。
投稿: | 2016年7月24日 (日) 21時23分
各々の考え、感じ方はあると思います。
別に議論するつもりはありません。
それよりも某巨大掲示板では無いので
ここでの名無しは勘弁して下さい。
投稿: く~太 | 2016年7月24日 (日) 23時19分
居残りお疲れ様でした。私は、多くのファン・サポの気持ちの代弁だと思っています。なので、今度の社長説明会とやらでは、吊し上げとかではなく冷静に気持ちを伝え、信頼関係を取り戻すための場にしていただきたいですね。
試合終了後のバクスタ選手挨拶時に野次と共にシャツとタオマフを投げつけた輩がいましたが、隆之介が黙って拾って返していましたね。ああいう荒んだ光景は観たくないです。
投稿: 信頼者 | 2016年7月25日 (月) 01時10分
信頼者殿、どうもです。
小倉監督の落ち込み具合を見てると
辛い気分にもなりますが、だからこそ
生の声が聞きたかったです。
監督は決して敵では無いのだから。
クラブ、選手、サポ、ファンがもう一度
ひとつになれる様にと切に願います。
投稿: く~太 | 2016年7月25日 (月) 01時46分
今度の説明会、抽選100名とのこと。
なぜ社長だけ?なぜ抽選?なぜ100名限定?とツッコミどころ満載ですが、まずは約束を守って土曜の経緯をホームページに掲載してくれたことには感謝しています。
野次や怒号ではなく社長の話を聞くときは皆でしっかり聞いて、意見を述べるときには冷静に話を進めてもらえたらいいなと思います。
久米社長も言葉だけで逃げようとしないで参加者の思いをしっかり受け止めて真摯に返答してくれることを願っています。
投稿: よし | 2016年7月25日 (月) 09時25分
よし殿、コメントありがとうございます。
あの日、先にメディアに発信した内容に
終始するのは予定調和的な流れになりそうですが、
少しは歩み寄れた感覚ですね。
抗議行動の是非はサポ側として課題が残りますが、
双方、グランパスの為により良い道が開かれれば!
投稿: く~太 | 2016年7月25日 (月) 10時51分