« EURO観てますか~? | トップページ | 今日のグラのすけ »

2012年6月13日 (水)

名古屋で博多のうどん

中村区にある 博多うどんの店

『博多うどん・そば 一富士』

Img_0144

この東海地方の人には馴染みの無い九州のうどん。

Img_0143

出汁はすこぶる美味い。
だが・・・麺に腰が無い・・・・麺がやわらかい・・・

大分に遠征した時、知らずに食べた時の
カルチャーショックは未だに憶えてます。
名古屋より西ってだけで、全て讃岐うどんの世界と
思い込んでましたので・・・
日本列島西半分讃岐うどんw

歴史的に腰が無くなる過程が知りたい。
いや、讃岐の腰が出来る過程が後追いかも??

名古屋のきしめんも、極薄を目指してる店もあった位
ですから、ラーメンと一緒で麺類の地方文化って
独特で面白いもんです。

伊勢うどんに馴れてる三重県人ですから、
まぁ、腰の無いうどんも自然と受け入れましたが・・・

やはり不思議ですなぁ
地元の方々が当然と思っている食べ物って、
よそ者を「あっ」と言わしめるだけの独自の進化が
ある訳で・・・

たかが食い物。されど食い物・・・
もっと、色んな所に行ってみたくなります。

Img_0140

|

« EURO観てますか~? | トップページ | 今日のグラのすけ »

食い物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋で博多のうどん:

« EURO観てますか~? | トップページ | 今日のグラのすけ »