« 鹿島戦前夜! | トップページ | 呆れるより、悲しい »

2011年9月18日 (日)

アントラーズVSグランパス

鹿島 1 - 1 名古屋(18:34/カシマ/22,258人)
得点者:77' 増田誓志(鹿島)
     82' 田中マルクス闘莉王(名古屋)

首の皮一枚。

皮1枚で首がつながっていること。
まだわずかな望みが残っていることのたとえ。(大辞泉)


全体的な運動量の無さと、
支配された続けた中盤と、
距離感が悪い、ミス連発の攻撃陣。
それでも、望みはあるのか・・・?

諦めたら終わりって事で・・・
往生際の悪さもこれからは売りにしていく位の気概が必要。

アウェイ鹿島で追いついての引き分けは評価できる。
柏戦よりは、何とかしようと挑んでいたのも解った。

直志の不在を大きく感じさせられた試合でした。


アウェイには参戦できず、映像で観てました。
ピッチ全体が観れる分、気になってしかたがない事が・・・

ブルザノビッチは好きな良い選手ではある。巧いし。

が・・・

Jリーグに合わないのか?グランパスの戦術に合わないのか?
攻撃時にポジション被って、連動して動く味方のスペースを
消してしまっている気が・・・
守備の軽さや運動量の無さは4-3-3の中盤では、他の選手の
負担が増すばかり・・・トップにいなければいけないケネディが
下がって守備に追われているシーンを見ると・・・
連覇を狙うんやったら、本気で考えなくてはいけないのでは・・・

一人の選手を批判する事は避けてきましたが、
助っ人の外人枠として見た時、厳しい批評が下されるのは
当然の事。

この試合は、ブルゾ1人が悪かった訳ではないが・・・

運動量の無いブルゾを追いやる若手が出て来ないのも問題。
若手の成長(育成)を妨げているって逆の見方もある。
これって結構、根が深い問題の様な気がします・・・
今に始まった事では無いけど・・・

|

« 鹿島戦前夜! | トップページ | 呆れるより、悲しい »

グラ」カテゴリの記事

コメント

中継見てました

ブルゾよりも礒村起用してた時の方が良いサッカー出来てた気がします

性格は良いしシュート上手いし監督とケネディの話し相手だし…過去2年よりマシになったとはいえあのレベルと運動量の無さではねぇ

淳吾のストレスが半端ない気がします
直志も年齢的に後継者発掘が急務だと思うんですが…礒村とか田口とか大爆発してくれょ…

次節ホームなのに仕事で参加できない…9月は観戦ゼロになりそうです

投稿: いのかん | 2011年9月19日 (月) 07時43分

毎度です。
ブルゾは典型的なトップ下の選手のような・・・
割を食っているのは藤本でしょうね。

藤本はあと10M程前のポジションで無いと、
良さが半減ですし・・・

この数試合、何か全てにおいて勿体無い気がします・・・

投稿: く~太 | 2011年9月19日 (月) 16時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アントラーズVSグランパス:

« 鹿島戦前夜! | トップページ | 呆れるより、悲しい »